上場企業で働くパパの家計公開!~家族資産目指せ3000万円~

上場企業で働くパパ(私)の家計を公開(赤裸々)するとともに、資産形成に向けた取り組みやノウハウを紹介していきます!

エアコンがほしい!いつ買うのがお得なの??

こんにちはー!としろーです!!

めっきり寒くなってきましたね。

今日はぎりぎり雪が降っていないって感じで、いつ雪が降ってもおかしくないぐらいの寒さでしたね。

 

うちの出来事の話ですが、4月から小学3年生になる娘のために、2階の大部屋(といっても小さいですが)を2部屋に間仕切りして、子供2人分の子供部屋×2を作る計画をしています。

 

いまは1部屋なのでエアコンが1台なのですが、2部屋にするためエアコンが追加で1台必要となってきます。

 

そのため、エアコンが安く買える時期はいつなんだー!って考えになり、調べた内容をみなさんにもお伝えしようと思い、今回お伝えします。

 

 

エアコンが安く買える時期はいつか

エアコンが安く買える時期について、いくつか調べたところ、発売開始当初が最も高く、次のモデルが販売される前ごろに、最も安くなるようです

実際にそうなのか、価格.comで調べてみました。

なお、調べる対象は、購入を検討している6畳用程度の比較的小型で低機能・低コストなものとしました。

 

三菱電機 霧ヶ峰 MSZ-R2220

発売日は2020年3月19日で、初値の最安値は¥148,060となっています。

そこから同年の8月中頃のお盆を過ぎたあたりで安定して安くなっており、だいたい¥62,800と▲58%の価格となっています。

その後、最も安い価格として12月25日~4月10日ぐらいまで¥57.444をつけています

平均価格としては、2月末~3月上旬がもっとも安いようです。

なお、次のモデルと思われるものは2021年4月2日に発売されています。

f:id:OneTera:20220112204555p:plain

 

パナソニック エオリア CS-220DJ

発売日は2020年1月21日で、初値の最安値は¥76,800となっています。

そこから同年の10月初めごろあたりで安定して安くなっており、だいたい¥49,000と▲38%の価格となっています。

その後、比較的同じ価格帯を推移し、10月から4月上旬まで維持されています

平均価格としては、3月末がもっとも安いようです。

なお、次のモデルと思われるものは2021年1月21日に発売されています。

f:id:OneTera:20220112205109p:plain

 

③日立 ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-D22K

発売日は2020年3月27日で、初値の最安値は¥94,763となっています。

そこから同年の10月初めごろあたりで安定して安くなっており、だいたい¥60,000と▲37%の価格となっています。

その後、最も安い価格として2月5日~2月28日まで¥46,800をつけています

平均価格としても同じ頃となっています。

なお、次のモデルと思われるものは2021年3月18日に発売されています。

f:id:OneTera:20220112210323p:plain

 

まとめ

今回調査した3機種についてみると、すべて年末から年度末にかけて安くなるようです。やはり、次のモデルが発売される時期にかけて売り切ろうという意図が見えてきます。

そのため、結果としていまの時期はエアコンをもっとも安く買える時期として、買う時期としては適切だということがわかりました。

これで安心して購入できますw

みなさんもエアコンの買い替え等の参考にしてみていただければ幸いです。

 

10万円の臨時給付金!みなさん何に使いましたか?

こんにちはー!としろーです!!

昨日は、娘の8歳の誕生日でパーティをしたりケーキを食べたり非常に楽しい一日でした。ちなみに誕生日プレゼントは娘の希望で「1輪車」ですごく喜んでいました。

まだまだ可愛いですね♪

 

ところで、広島県では12月末ごろに入金があったコロナ禍の子育て世代への10万円の臨時給付金について、みなさんはなにに利用しましたか?

 

うちはまだ何にも利用していないので入金口座に入ったままとなっています。

8歳と5歳の子供2人なので計20万円とそこそこの額をもらっていますので、なにか株式投資でもしようかなと考えています。

現在はやりのテーマについて、米国成長株を狙っていますが、まだまだ決めかねていますので、おすすめなどありましたらぜひ教えてください。

 

さて、世間的にはなにに利用したもしくは利用しているのでしょうか。

日本人的には世間一般の動向が気になるので調べてみたところ、「株式会社バイアンドホールド」が調査をしていました。

調査としては、インターネットによる調査で「20歳以上50歳以下で18歳以下の子供がいる男女」432名に対して行っていました。

「『18歳以下のこどもへの10万円相当の給付金』を何に使う予定ですか?」という質問に対して、回答は次のとおりとなっています。

(出典:https://news.fresheye.com/prtimes/article/pr-000000005.000085891.html

 

もっとも多いのが生活費41.8%で、次いで貯蓄41.4%、学費34.9%です。

コロナ禍の子育て世代への給付金という趣旨に照らし合わせてると、もっとも妥当な利用先といえるのではないでしょうか。

子供の年齢が小さいうちは将来的な学費の貯蓄、子供の年齢が大きい家庭は直接学費に使うといったことが自然でしょうし、大半の方は日々の生活費へ回すかたが多いことも考えられることから、イメージ通りのアンケート結果となっている思います。

 

個人的には、もともと予定していなかった収入ですので、基本的にはどの家庭も余剰資金でしょうから、将来のことを見据え、投資に回すほうが堅実かつ合理的な判断だと思っています。

うがった見方をすると、臨時給付金をこの上位3項目に利用している方々は、もともとどう資金繰りするつもりだったのかと懸念します。(←嫌味な言い方かもしれませんが、逆に言うと必要のないものだったはずです。)

 

みなさんはなにに使う予定としていますか?

世間と同じように日々の生活費などに使いますか?

それとも私のようにあぶく銭ととらえてある程度リスクを取った米国成長株へ投資することを考えますか?

どちらが正しいかありませんし、使い道は人それぞれですが、お金は明確な意思をもって利用することが本当にお金の価値がわかっている人の使い方と思っていますので、よく考えて利用しましょう。

 

 

 

 

 

ペットを飼う前に知っておきたいコストについて

こんにちはー!としろーです!!

今日は久しぶりの会社出勤でしたので、ちょっとだるい感じでしたー。

さすがに長期休暇後は気持ちがついていかないですね。

会社では年末年始にいろいろと事件があったようでかなりドタバタしている感じでしたが、一人ぼーっと過ごしていました。仕方ないですよねw

 

今回はペットの費用面について整理しましたのでお伝えしますね。

 

ペットを飼いたい人って多いのか

ペットを飼いたい人については、特に新型コロナウイルスの感染拡大による巣ごもり消費の生活スタイルによる影響から、近年増えているという話をよく聞きますが、実際どうなのでしょうか。

一般社団法人ペットフード協会の実態調査結果を見ると、犬と猫の新規育成率は増加傾向にあるようです。

<ワンちゃん>

犬については、新型コロナの影響による増加と思われる2019年→2020年は大束に増加しているが、2021年は若干の減少となっている。

f:id:OneTera:20220107214844p:plain

 

<猫ちゃん>

全体の傾向としては犬より猫のほうが増加傾向にあり、猫については、2021年も引き続き新規飼育頭数は増加している模様。

f:id:OneTera:20220107214936p:plain

(出典:令和2年 全国犬猫飼育実態調査|全国犬猫飼育実態調査|一般社団法人ペットフード協会

 

ペットにかける費用はどのくらい

ペットにかける費用について、ペット保険シェアNo.1のアニコム損害保険株式会社の調査結果を見ると、犬・猫それぞれについて、病気の治療費やフード代、トリミング料といった各項目にかかる費用で、犬では338,561円(前年比110.4%)、猫では164,835円(前年比103.9%)と犬猫ともに昨年よりやや増加したとようです。

f:id:OneTera:20220107220824p:plain

f:id:OneTera:20220107220914p:plain

(出典:家庭どうぶつ白書|ペットの相談

 

うちの事情について

うちはペットとして猫を飼っています。うちにきてからだいたい1年ぐらい経ちましたが、もともとは野良猫である保護猫となります。

f:id:OneTera:20220107222403j:plain

そのため、購入費用はありません。一方で、野良猫だったこともあり、病気持ちかどうかの検査や胃腸の中に虫がいないかといった診断に加え、各種ワクチンの接種などの費用はかかりました。(←たぶん1~3万円ぐらいの出費)

また、これまでシャンプーやトリミングなどもやったこともなく、ペット保険にも加入していないことや特に追加の光熱費もないといったことから、1年間にかけた費用は上の表よりもかなり少なくなっていると思います。

 

最後に

ペットにどのくらいお金がかかるのかざっくりですが理解できたと思います。

ペットとは新たな家族といっても過言ではないため、お金だけなく様々な要因からきちんと判断し迎えることが重要です。

とはいえ、コスト面も非常に大事なことですので、よく考えて計画的にペットを飼うかどうかを判断する必要があります。

個人的には、育成の容易さや生活環境への影響などから考えると「猫」をお勧めしますので、ペットを考える方の参考になれば幸いです。

 

インフレか!?2022年はいろんなものが値上げされる!!

こんにちはー!としろーです!!

今日は仕事はお休みで美容院にいったり家で料理したりとのんびりしています。

今回は最近のインフレ傾向と様々なものが値上げされるといったことを取り上げます。

 

 

最近のインフレ傾向の原因とは

最近は、特に米国でインフレ傾向として昨年10月の物価が+6%程度も上昇したことが話題となりましたよね。個人的にはインフレの実感はありませんが、世界的にインフレ傾向となっているようです。

f:id:OneTera:20220106142149j:plain



原因①原油価格の高騰

インフレ傾向の原因として、原油高があります。その主な原因としては、世界中においてコロナ禍の収まりにより、様々な行動・活動制限が緩和されてきたことによるエネルギー需要の増加が原因として言われています。

さらに、世界的な脱炭素へ向けた取り組みの推進により、石油原産国である中東諸国が石油消費への中長期的な見通しが立たないとして、新たに開発を行っていないこともあります。

それらの要因により、需要の増加と開発の減少により、需要増となり、価格が上昇しているようです。

その結果、特に輸送コストへの影響は計り知れません。

<過去の記事>

onetera.hatenadiary.com

 

原因②米国を中心とした主要各国の財政出動・金融緩和政策

新型コロナウイルスの感染拡大を背景に世界中で経済活動が停滞していた折、景気対策として積極的な金融政策や財政政策を実施してきました。

その結果、「コロナバブル」といわれるほど株式市場や不動産業界などの市場にお金があふれることとなっています。

 

原因③半導体不足・人材不足

新型コロナウイルスの感染拡大の影響から多くの半導体関連の工場が閉鎖されたため、半導体の製造に必要な物資が入手できず、十分な製品を作成することができませんでした。

また、新たな生活様式としてウィズコロナへの対応としてテレワークやリモートワークの必需品であるIT機器(パソコン・タブレットなど)や、巣ごもり消費によるゲーム・AV機器、さらには5Gや自動運転などのDX技術への革新など、半導体技術を用いた製品の需要の急増によることも、半導体不足の大きな要因です。

それに加えて、少子高齢化による労働人口の不足や働き方の変化・社会情勢の影響などからくる世界的な人材不足も拍車にかけています。

 

原因④物流の遅延

米国西海岸の各港において、昨年末ごろから積み荷を降ろせないままなん十隻も沖合に停泊しているというニュースもありました。

これは新型コロナの影響もありますが、やはり人材不足によりこれまでの積み下ろし作業能力と比較して著しく低下しているといったことが影響していると考えます。

 

まとめ

インフレの原因として4つ挙げましたがどれも一時的なものとして楽観視できるようなものでないと考えています。

さらには、日本においては、消費者物価指数と企業物価指数の上昇率が大きく乖離しているといった状況があり(もちろん企業物価指数の上昇率が非常に大きい)、今後、各企業がエンドユーザー向けの商品に対しても大きく値上げしていくことが予想されます。

いまは企業努力として価格転嫁せずに堪えているようですが今後は。。。

物価上昇に合わせて私たちの給料も上昇してくれることを祈っていますが、いまから家計改善しマネーリテラシーの向上を図ることで備えていきましょう。

 

12月の家計簿公開!!

こんにちは!としろーです!!

ちょと遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。

年末年始は妻の実家で過ごしていたのでまったくブログに手が付けれませんでした。

今回は一年間でもっとも家計の変動が大きい12月の家計簿を公開します。

 

 

12月の収入について

  項目 費用 前月差
収入 給与 1,083,962 +653,414
一時所得・その他 861,275 +791,263
ポイント利用 100 ▲28,101
計a 1,945,337 +1,416,576

 

先月と比較すると、トータルで+1,416,576の増加となり非常にうれしい結果となりました。

12月は冬のボーナスに加え、年末調整による住宅ローン控除による返金額が非常に大きく見た目の収入が一番大きい月になります。

まあこの住宅ローンも5年目なのであと5年しかありませんが;;

 

例年12月は収入が多いですが、今年は10月の昇進がありましたのでより単価も上がったことにより史上最高額となっています。(←ただ言ってみたかったw)

 

12月の支出について

  項目 費用 前月差
支出 01食費 -79,016 +7,733
02日用品 -35,555 ▲718
03趣味・娯楽 -19,488 ▲7,347
04衣服・美容 -5,182 +32,886
05健康・医療 -2,780 +3,956
06自動車 -2,760 ▲2,760
07教養・教育 -20,705 ▲7,836
08特別な支出   +99,395
10水道・光熱費 -22,340 ▲9,577
11通信費 -6,050 +1,078
12住宅 -368,966 ▲278,933
13税・社会保障 -100,001 ▲100,000
14保険 -41,915 +0
15その他   +410
16交際費 -14,573 ▲5,868
17交通費 -59,850 ▲59,850
計b -779,181 ▲327,431

 

支出ですので、+と▲(マイナス)が反対となっているので、ご注意ください。

 

毎月課題として挙げている食費について、ぎりぎり目標額の7万円台に収まっています。

日々の心掛けが行動に出た結果ですかね!妻にも感謝★

 

先月の出費が大きかった衣服・美容に関しては、タイミングが良かったのかほとんど支出がなかったようで、タイミングが重なると先月のように高額となるので、年間通してみると上手にやりくりしているのかもしれません。

 

12月は特別な支出はなかったのですが、毎年恒例の12月でのふるさと納税分の10万円の「税・社会保障」と、タイミングとして3か月に1回あるバス通勤用の定期の6万円として「交通費」が計上されています。

 

交通費は会社から全額支給されているので過去分の給与に含まれています!

 

12月の収支について

f:id:OneTera:20211014220146j:plain

結果として収支としては「+1,166,156円」の黒字となりました。

12月以外の月と比較するととんでもない額となりましたが、やはり年末調整による住宅ローン控除と冬のボーナスのおかげですので、散財しないように気を付けたいと思います。

 

最後に

12月の家計について皆様はどうだったでしょうか?

家計改善に本格的に取り組みだしたのは今年2月ぐらいからなので、2021年全体の家計についても整理し昨年度と比較して整理していきたいと思います。

多少なりとも家計改善に向けて順調に取り組めていると思っています。

2022年もがんばって取り組んで情報発信していきたいと思いますので、新年もどうぞよろしくお願いします。

 

意外と簡単!はてなブログで吹き出しを作成する方法

こんにちはー!としろーです!!

いままだやってみたかった吹き出しについて、親切な人がやり方を紹介していたブログを参照して実施してみましたので、ご紹介しますね。

これでとうとう私もいっぱしのブロガーと言えるでしょう!笑

 

ステップ①吹き出し用のアイコン画像を用意!!

吹き出しは、キャラクター同士の掛け合いやブログに対する第三者的な見解・ツッコミなどで利用するため、まずはそのキャラクターのアイコン画像が必要です。

吹き出しだけでもある意味面白いかも!?

※うれげに吹き出しを多用してすみません!

 

私はとりあえずプロフィール画像にしようしているものをアイコン登録しました。

自作自演の1人役ですね。 

20211225133946

これは確かAppStoreで入手した「ToonApp」というアプリで画像から自動的にアイコンを作成してくれる非常に便利なアプリで作成したものです。

色々試しましたが、なかなかおススメです★

 

ステップ②アイコン画像をアップロード

この画像を「はてなフォトファイル」にアップロードすることで、この写真が所定のアドレスが付与され、吹き出しの画像として紐づけできることができます。

 

1.ブログ作成画面の写真を投稿のサイドメニューにあるリンクアイコンをクリック

f:id:OneTera:20211225141647p:plain

 

2.はてなフォトファイルに行くのでアップロード

f:id:OneTera:20211225141807p:plain


はてなフォトファイルの場所に行く方法が非常にわかりにくいですが、言ってしまえばよくあるアップロードと同じ方法なので簡単だと思います。

 

ステップ③吹き出し機能を実装!

吹き出し機能を実装するためには、まず「CSSコード」を設定してあげます。

私も参考にしたシロマさんのサイトからCSSコードをコピーして、自分のブログにある「デザインCSS」に張り付けるだけで簡単にできるのでがんばりましょう。

 

1.CSSコード(書式)をコピー

www.notitle-weblog.com

 

2.自分用にコードを一部書き換える

コピーしたCSSコードを一旦ワードやメモ帳などにコピペしておきます。

そのうえで、コード最後にある「クラス名」と「画像のURL」を自分用に書き換えます。

<元のコード>

 .クラス名::after {background-image:url(画像のURL);}
 .クラス名::after {background-image:url(画像のURL);}

<書き換え例>

 .watashi::after {background-image:url(https://www~);}
 .tuma::after {background-image:url(https://www~);}

 

ここで画像のURLとは先ほどはてなフォトファイルに登録した画像のURLになります。

画像のURLは使いたい画像のページ(↓↓このページ)に行って、「右クリック」→「画像アドレスをコピー」することで取得できます。

f:id:OneTera:20211225142814p:plain

 

3.自分のブログのデザインCSSに張り付ける

デザイン」→「カスタマイズ」→「デザインCSS」に2で書き換えたCSSコードを貼り付ける。

f:id:OneTera:20211225143355p:plain

 

もともとほかのCSSコードがあったとしても、その下の行から張り付けましょう。

CSSコードの文字数に対して、枠が小さいので若干不安になるかもしれませんが大丈夫ですw

 

4.Google Chrome拡張機能をインストール

シロマさんが開発した拡張機能をインストールします。HTML編集モードで直接入力することもできますが、こちらが便利です。

Chrome Add-on for Hatena – Chrome ウェブストア

使い方の説明はこちら。

はてなブログ編集用のChrome拡張機能を作りました(使い方の説明) | SHIROMAG

 

実際に吹き出しを作成してみよう!

まず文章を書き、次にこの文章を選択します。

f:id:OneTera:20211225144106p:plain

この状態でブラウザの右上にあるChrome拡張のボタンをクリック。

f:id:OneTera:20211225144303p:plain

そしたらポップアップがでますので、吹き出しを左側(画像が右側)にしたい場合は「l-fuki クラス名」と入力して「Add Class」をクリック(EnterキーでもOK)します。「l-fuki」と「クラス名」の間には半角スペースを空けて下さい。吹き出しを右側にしたい場合は「r-fuki 」と入力。

f:id:OneTera:20211225144458p:plain

 

これで無事に吹き出しが作れるようになりましたね!

 

もともと参考にしたシロマさんのブログはこちらになりますので、より詳しく知り方は参照ください。ほんと感謝です。

【はてなブログ】吹き出しで会話形式にするのをめっちゃ楽にしてみた | SHIROMAG

 

自治体などからのお得な補助金制度、ご存じですか?

こんにちはー!としろーです!!

今日は24日クリスマスイブですね。実はクリスマスイブのイブは前日という意味ではなく、イブニングという意味の夜のことを指しますので、クリスマスイブにディナーパーティをすることが大切なんですよ★

f:id:OneTera:20211224214152j:plain

さて、今回は、子供がいる世帯への臨時給付金の話題から派生して、実は、各自治体などから様々なお得な補助金がもらえる制度について、お伝えします。

なかなかユニークなものもあり、知らないと活用できない制度になるので、ぜひ頭の片隅にいれて、機会があれば積極的に申請し利用しましょう。

 

 

補助金傷病手当金

ケガや病気などで4日以上休んだ時にお金がもらえる制度です。健康保険に加給している人が対象となり、国民健康保険の加入者は申請することができないようです。

 

どのようなものでも支給されるようですので、例えば、インフルエンザなどで出勤停止になり、5日間休んだ場合などもこの傷病手当の対象となります。

 

支給される期間は最長1年6か月、受取金額は標準報酬日額(1日あたりの平均給与)の2/3相当額となります。結構もらえるので忘れずに申請したいですね。

 

補助金②高年齢雇用継続給付

これは雇用保険の方が対象となる制度で、60歳~65歳になる前月まで、賃金の一部に相当する額が支給されます。(←え!すごない!?)

60歳以降の賃金が、前6か月の平均月額と比べて75%未満となる場合、低下した割合に応じて6万9000円~44万7600円の給付が受けれる仕組みのようです。(←そりゃ定年後再就職ではなくパートで働きたいっていう人が多いわけだわ)

 

補助金③すまい給付金

すまい給付金は、消費税率引上げによる住宅取得者の負担をかなりの程度緩和するために創設した制度。

住宅ローン減税は、支払っている所得税等から控除する仕組みであるため、収入が低いほどその効果が小さくなります。すまい給付金制度は、住宅ローン減税の拡充による負担軽減効果が十分に及ばない収入層に対して、住宅ローン減税とあわせて消費税率引上げによる負担の軽減をはかるものです。このため、収入によって給付額が変わる仕組みとなっています。

具体的には、年収の目安が775万円以下の人に最大50万円給付される仕組みです。

年収のほかにも物件の広さなどの条件がありますので、これから家を買うなら要チェックの制度ですね。

 

その他補助金自治体による)

・塾代助成事業(大阪市

子育て世帯の経済的負担を軽減するとともに、こどもたちの学力や学習意欲、個性や才能を伸ばす機会を提供するため、一定の所得要件を設け、市内在住中学生の約5割を対象として学習塾や家庭教師、文化・スポーツ教室等の学校外教育にかかる費用を月額1万円を上限に助成する事業です。

 

・電動自電車補助金広島県廿日市市

自動車等の使用の抑制及び環境保全意識の高揚により自動車等の使用に伴う温室効果ガスの排出量を低減するため、廿日市市電動アシスト自転車等購入費補助金(以下「補助金」という)を交付するものです。

支給対象は年齢に関係なく、金額は1万円/回のようです。

 

・民間賃貸住宅家賃助成(東京都新宿区)

この制度は、区内の民間賃貸住宅に住む世帯の家賃を助成することで負担を軽減し、定住化の促進を目的とした制度です。年に一度、期間を定めて子育てファミリー世帯向けの申し込みを受け付けて抽選で行われるようです。

助成額は月額3万円で、助成期間は最長5年間と手厚い助成となっています。

 

最後に

今回ご紹介したのは、これはまったく知らなかったなーといったものを一部抜粋して紹介したものですので、実際にはまだまだたくさんの補助金制度があります。

自分たちの家計は自分たちで守るべく、このような制度は上手に計画的に利用していきたいですね。