上場企業で働くパパの家計公開!~家族資産目指せ3000万円~

上場企業で働くパパ(私)の家計を公開(赤裸々)するとともに、資産形成に向けた取り組みやノウハウを紹介していきます!

おすすめの雑誌サブクスサービス!!

こんにちは!としろーです!!

今日はひさしぶりの大雨って感じで、なんかぱっとしない一日でした;;

でも、晩御飯にチーズフォンデュだったのと、夕方から作っていたクロワッサンがいい感じだったのでトータル満足な一日でしたね^^

みなさんはなにをして過ごされましたか?

 

今日は雑誌のサブスクリプションについてお伝えします。

 

 

サブスクリプションとは

最近はさまざまなサービスがサブスクリプションとして展開されています。

特に有名なのはネットフリックスやアマゾンビデオなどの動画配信サービスが挙げられます。漫画でいうと、Uネクストなども該当しますが、最も歴史が古いのは音楽配信でアップルミュージックやアマゾンミュージックで、みなさんどれかは一度は使ったことがあると思います。

定期的な料金を支払うことで、ほぼ使い放題見放題といったサービスがサブスクリプションです。

f:id:OneTera:20211122193705j:plain

 

雑誌のサブスクリプションとは

最近は、様々な雑誌が見放題のサービスがいろいろなところから提供されており、サブスクリプションと雑誌の特徴がマッチしたベストなサービスとして私も利用しています。

雑誌の特徴としては、タイムリーな情報を簡潔明瞭に一冊にまとめられており、各ジャンルやカテゴリごとに提供されています。その時々やその人ごとにあった雑誌を手に取ることでもっとも効率的に情報を入手することができます。

その反面、いろいろな情報を幅広く入手するためには、多くの雑誌を入手する必要があり、コスト面でデメリットがあります。

そのため、サブスクリプションのサービスと組み合わせることで、一定額で様々な雑誌が読み放題となるため、雑誌のデメリットがなくなり、非常に便利なサービスとなります。

通常購入に比べると圧倒的に費用が抑えることができます。

 

おすすめの雑誌サブスク

提供先を選択するにあたり大きく3つのポイントがあります。

 

①雑誌のコンテンツ量・ジャンル

提供先ごとに、雑誌のコンテンツ量や得意なジャンルが異なってきます。重要なのは「自分の好みに合っているか」です。コンテンツ量が多くとも、好きなジャンルが少ないもしくはないなどはもってのほかです。

 そのため、ここはよく確認してから選択しましょう。

 

②サービス料金

サブスクリプションなので、定期的に一定額を支払う必要があります。だいたい月定額料金なので、可能な限り安いほうがコスパよく継続することができます。

そのため、ここも非常に大事なポイントです。

 

③閲覧に利用できる端末の種類

実際にどうやってみるのかといったことも重要です。スマホはもちろんのこと、パソコンやタブレットで見れることも利便性のためには必要なサービスと思います。

また、自分だけでなく家族も利用するのであれば、同時に接続できるかいなかということも大きなポイントです。

 

雑誌のサブスクのおすすめ!

大きく3つのポイントを踏まえて、自分なりにいろいろな提供先を比較し、納得のうえ、実際に利用してみることをおすすめしますが、私の経験も踏まえて次の3つをおすすめします。

 

楽天マガジン

700誌以上いろいろなジャンルの雑誌が読み放題!楽天マガジン

こちらはら楽天会員向けに展開されている読み放題サービスです。

通常は月額418円(税込)ですが、年間プランを利用すると月あたり約300円ちょっととなるので、様々な雑誌サブスクサービスの中で、最も安い価格で提供されています。←現在私も利用中。

便利なサービスとして、事前のダウンロードによりオフラインでも読むことができるので、飛行機や新幹線の中でも快適に読むことができるので重宝しています。

また、検索機能として、雑誌のタイトルだけでなく、その中にある記事のキーワードも検索できることも便利で、まさに雑誌のサブスクならではの便利な機能でおすすめします。

magazine.rakuten.co.jp

 

②dマガジン

こちらは、NTTドコモが提供するサービスとなります。dアカウントがあればだれでも利用できるものです。

月額440円(税込)であり、ユーザーに配慮したアプリ設計として読みやすいということも評判のものとなっています。

楽天マガジンと同じように雑誌は700冊以上とコンテンツ量も十分であり、バックナンバーも多くあるようです。

また検索機能も柔軟に、キーワード検索やジャンルごとの検索、話題のテーマからの検索、ランキング検索など多様な範囲に対応しています。

magazine.dmkt-sp.jp

 

③アマゾンkindleアンリミテッド

デジタル登録のサインアップ

こちらはアマゾンが提供する読み放題サービスです。

こちらは雑誌だけでなく書籍、漫画、洋書も読み放題となっています。そのため、コンテンツ量も膨大で、和書は12万冊、洋書は120万冊とものすごい提供量です。

また、ジャンルとしても専門的な書籍も多いことから、はまる人には唯一無二のサービスとなっています。

その反面、利用料金が月額980円(税込)と若干割高です。

しかし、専用のタブレット端末やアプリ(kindle)が非常に見やすいとのことで人気となっているのも事実です。

www.amazon.co.jp

 

まとめ

今回は雑誌のサブスクについてお伝えしました。

ここでお伝えしたサービスは基本的に雑誌・書籍を中心に展開するものでしたが、雑誌を提供している動画中心のサブスクサービスとしてUネクストやFODプレミアムもありますので、動画メインだけど雑誌も読みたいといった人にはこちらもおすすめします。

どちらにせよ、どのサービスを選択したとしても十分なサービスを受けれますので、自分のライフスタイルや考え方に合わせて選択してみることをおすすめします。

 

 

 

スマホ決済の最新最強還元率!!

こんにちは!としろーです!!

今日は地域のバトミントン大会の運営スタッフとして朝5時台から起床し、準備に赴き、昼過ぎまで地域の子供たちのために邁進しました。

子供たちはみな全力でがんばり楽しんでいたのでうれしかったのですが、おじちゃんにはちょっと体力的にきつかったので、一大イベントのこれが終わって一安心です。

 

明日は休日と祝日の中日とういことで、有給休暇を挟み至福の4連休としていますので、わくわく・のんびりした気持ちでブログを更新しています。みなさんは明日お仕事でしょうか。なんかすいません。

 

今日は、スマホ決済の最新情報として還元率が最も高いと思われる方法をご紹介します。

 

 

スマホ決済の還元率!

現在のスマホ決済の還元率として、2.7%が還元される方法をご紹介します。

普通のスマホ決済では、還元率はだいたい0.5~1.0%程度なので、その数字と比較すると驚異的な数字です。

もちろんキャンペーンを利用したものではなく、通常の利用の範囲内での還元率なので非常にありがたいものです。

f:id:OneTera:20211014220337j:plain

 

最強還元率の実践方法!

具体的なやり方としては、TOYOTAWalletを利用した複数サービスを利用したポイント3重取りといった手法となります。

f:id:OneTera:20211121193350p:plain

そのために必要なサービスとしてTOYOTAWallet以外にクレジットカード(1.5%)、Kyashアプリ(0.2%)、モバイルSuicaの3つが必要となり、具体的な手順としては次の通りです。※クレジットカードの1.5%は利用するクレジットカードによりますが、出回っているもので曜日限定ですが1.5%となるクレジットカードがある(TカードPrim日曜日限定)のでそれを参考にしています。

 ①Kyashアプリをインストール

 ②Kyashで入金方法設定でクレジットカードを登録

 ③TOYOTAWalletをインストール

 ④TOYOTAWalletにKyashを登録

 ⑤TOYOTAWalletをKyashからチャージ

  ※このタイミングでKyashの0.2%還元とクレジットカードの

   1.5%還元のポイントが二重取りできます。

 ⑥モバイルSuicaにTOYOTAWalletを登録

 ⑦モバイルSuicaをTOYOTAWalletからチャージ

  ※このタイミングでTOYOTAWalletの1.0%還元のポイントが

   取得できます。

結果として、2.7%の還元率となり、現時点では最高の還元率として日常的に使えるものとなります。

(最近学んだんですが、結構すごくないですか!?

 

最後に

現在、私は高還元率のクレジットカードを日常使いしていますが、それでも通常時の2%還元が最高値と思っていました。

ある程度の手間があるにせよ、2.7%の還元率は最高の還元率としてポイント3重取りはぜひとも実践したい節約ワザですので、みなさまにもぜひ参考にしていただきたいと思います。

 

 

車のバッテリー交換はコストコがお得!

こんにちはー!としろーです!!

今日は日差しも強くちょっと暑いぐらいですね。

先日記事にしたエアコン掃除について、同じようにうちもお願いし、今日掃除をやっていただきました。かなり丁寧(丁寧すぎてけっこう時間がかかっていましたw逆に好ポイントでした。)な接客で問題なくきれいにしていただきました。

みなさまもぜひ利用してみてはいかがでしょうか。

onetera.hatenadiary.com

 

今回は先日、車の法令点検(1年点検)の際にバッテリー交換した件を踏まえ、コストコがお得なことをお伝えします。

 

 

先月のバッテリー交換について

今年で新車購入してから6年目のトヨタエスクァイアを、先月、法令点検にだしました。車検と同じように近所のジェームスにお願いしましたが、法令点検時にバッテリーの電圧が下がっているので交換したほうがいいですよと言われました。

 

私のうちは、妻の実家が愛知県であり、年に1回ぐらいは車で愛知県まで7時間ぐらいかけて移動することや、子供が小さいので旅行は自動車中心であることもあって、車両のメンテナンスに関しては、厳しめにやりたいなと日ごろから思っています。

なにせ、出かけ先で不具合が起きたら大変ですからね。想像するだけでもぞっとしますね。

 

また、バッテリーの交換は、一般的に4~5年程度で交換する必要があると言われていますが、いままで一度も交換したことがありませんでした。

 

これらのことから、バッテリー交換をすることをお願いしましたが、結果、バッテリー交換だけで3万3千円ぐらいの費用(本体価格+工賃+廃棄代)がかかりました。

 

こんなもんかなと思いましたが、気になったので後日ググったところ、本体価格は1万円台であることや、自分でも交換できること、さらにはコストコではかなり安く交換してくれることを知り、非常にショックで2、3日地味に落ち込みました。

(調べなければいいのに、、今の世の中調べずにはいられません。)

 

そのため、皆さんにも同じショックを受けてほしくないため、コストコでお得に交換できることをご紹介します。

 

コストコでの交換費用

コストコで購入できる車のバッテリーは、VARTAとGSユアサ製です。どちらも一流メーカーのため、安心して交換できます。VARTAは知らない方も多いようですが、世界No.1メーカーです。

 

トヨタ自動車のハイブリット車の多くは、GSユアサ製のバッテリーが新車搭載されていますので、私のエスクァイアも同じで、こちらのバッテリーの保証は3年もしくは10万kmです。

 

日産セレナのバッテリー交換をコストコでした方によると、GSユアサのバッテリーに交換して工賃込み16,800円とのことでしたので、私が支払った費用より、1万五千円ぐらい安く交換することができたとのことでした。

 

まじでショックでしたよ。

このようなブログをしている人間として、お恥ずかしいかぎりですが、まんまと法令点検のワナにかかってしましました;;

 

なお、コストコのバッテリーについては、時期によって半額セールなどを行っていますので、その時期を利用して交換するとなおお得となります。

当たり前のように交換の工賃はタダですので、ぜひ利用することをおすすめします。

 

最後に

私はコストコの会員になっていますが、このように車両関係のお得サービスはほかに類を見ないほどにコスパに優れています。

また、家電製品も含めやすく購入することができるので、年会費がかかっても継続してしまいます。みなさんはコストコについてどう思いますか?

ホームパーティーの際にも、コストコにはよくお世話になるので、なかなかやめられないのが本音のところです。あと、スタバのコーヒー豆を常備しているのですが、こちらもコストコでしか買えないものとして重宝しています。

このように自分の生活スタイルや考えに合わせていろいろなサービスを賢く安価に利用することが前向きな家計改善に大切なことだと思いますので、みなさんも参考にしていただければ幸いです。

 

ユニクロの感謝祭がスタートしましたね

こんにちは!としろーです!!

今日は残業なしで颯爽と会社から出ましたが、帰りにユニクロによりました。

やたら人が多いなーと思ったら、毎年恒例の感謝祭が本日からスタートしていたことが原因でした。

 

とゆーわけで今回はユニクロの感謝際についてご紹介します。

 

 

ユニクロの感謝祭とは

ユニクロは過去から周年記念セールとして感謝祭を行っています。

今回はユニクロ37周年感謝祭として11月19日(金)~11月29日(月)まで開催されます。

 

商品のSAILはもちろんのこと、毎回、プレゼント企画が行われており、セール品目当て+このプレゼントも魅力的なものとして多くの人を惹きつけています。

 

今回のプレゼント企画

今回のプレゼント企画は、次の2段階で行われます。

<第1弾>
 真空ステンレスボトルプレゼント
 期間:11月19日(金)~11月21日(日)
 

期間中、10,000円以上ご購入のお客様に、店舗では毎日先着、オンラインストアでは毎日抽選で、真空ステンレスボトルを1点プレゼント!。※店舗では当日分がなくなり次第終了となります。

ユーザが追加した画像

第2弾
 UNIQLO and JW ANDERSON オリジナルマグカッププレゼント
 期間:11月26日(金)~11月29日(月)

 

期間中、10,000円以上ご購入のお客様に、店舗では毎日先着、オンラインストアでは毎日抽選で、UNIQLO and JW ANDERSON オリジナルマグカップを1点プレゼント!

※店舗では当日分がなくなり次第終了となります。 

ユーザが追加した画像

 

どちらも非常に魅力的な商品なのでぜひ狙ってみてはいかがでしょうか。

 

感謝祭の企画

このたびの感謝祭は、さまざまな企画で展開されています。

①珠玉のコラボレーション!!

 ・星野源とUTがコラボした洋服

 ・黒河内真衣子とユニクロ新しいインナーウェアコレクション

 ・鬼滅の刃とのコラボレーションがルームウェア

②感謝価格アイテムが盛りだくさん!!

 ・ヒートテックインナー

 ・ヒートテック寝具

 ・ウルトラライトダウンジャケット

 ・ファーリーフリースフルジップジャケット

 ・フリースセット

 ・ヒートテックウルトラストレッチハイライズレギンスパンツ

 ・ヒートテックウルトラストレッチスリムフィットジーンズ

 

とりあえず箇条書きでピックアップしただけでも非常に多くの商品が対象となっており、まさに感謝祭という名にふさわしい内容で展開されています。

 

としろー的マストアイテム

私は、コスパ重視ですので、長くヘビロテできる商品を低価格で手に入れることが一番と考えています。

そのため、まずはヒートテックインナー」はマストです!

ヒートテックインナー

ヒートテックインナー

あとは、足元を暖かく快適な履き心地、なおかつシルエットもGOODなヒートテックウルトラストレッチスリムフィットジーンズ」をおすすめします!!(←これはまちがいなく買いますw)

ヒートテックウルトラストレッチスリムフィットジーンズ

ヒートテックウルトラストレッチスリムフィットジーンズ

個人的にはこの2つはマストだと思います。

(ダウンは着るのも見るのも飽きましたので買いませんw)

 

最後に

今回はいつもお世話になっているユニクロの感謝祭をご紹介しました。まちがってもユニクロの回し者ではないですよ。

ファストファッションアイテムをこういったSAIL期間に購入することでさらにお得に購入することができますのでぜひ利用していみてはいかがでしょうか。

 

イオンを賢く利用しよう!

こんにちはー!としろーです!

相変わらずお酒を飲みながらのんびりしています。

最近は仕事が忙しいので、のんびり時間が少なくなってきたので、貴重な時間です。みなさんはこのようなときはどのように過ごしていますか?

 

今日はみんな大好きイオンを賢く利用することについてお伝えしますね。

 

 

イオンを賢く利用するためには

大手スーパーのイオンは、賢く利用するための要素がたくさんあります。

main_01

 

①お客さま感謝デー(毎月20日・30日は5%オフ)

毎月20・30日 お客さま感謝デー。各種イオンマークの付いたカードのご利用・読み取り、イオン銀行キャッシュカードの読み取り、または電子マネーWAONのお支払いで 食料品 衣料品 暮らしの品 今ついている本体価格からレジにて5%OFF カードでおトク!

このフレーズは、多くの人がリズムよく言えるワードと思いますが、イオンは、毎月20日と30日はお買い物代金が5%オフとなります。そのため、日持ちするお米や日用品などをまとめて購入することがおすすめです。

 

②お客さまわくわくデー!(毎月5日・15日・25日はポイント2倍)

毎月5のつく日はポイントが2倍となります。

イオンのクレジット払いの場合は、ときめきポイントが2倍になり、WAON払いの場合はWAONポイントが2倍となります。

 

なお、イオンクレジットカードの利用によりもらえる「ときめきポイント」については、9月11日の利用分からはWAONポイントが付与されるよう変更となっていますので、ご注意ください。これまでためていた「ときめきポイント」有効期限まで利用できることや、等価でWAONポイントに交換することが可能となります。

 

③毎月15日はG.G感謝デー

「G.G WAON」「ゆうゆうワオン」でおトクにためる!

55歳以上の方でイオンカードを利用する場合、15日も全品5%オフで購入できるので、大変お得です。

 

④イオンスクエアサービスでお得なクーポンをゲット

「イオンスクエアかざすサービス」は、NTTドコモauソフトバンクおサイフケータイ対応携帯電話・スマートフォンで利用できるサービスです。

専用の携帯サイトにアクセスをして会員登録をしてアプリをダウンロードします。イオンで割引クーポン対象商品を会計するときに、レジの前にある専用の読み取り機に携帯電話・スマートフォンをかざすと、対象商品が自動的に割引になります。

 

⑤オーナーズカードによる特典(株主優待制度)

https://www.aeon.info/wp-content/themes/aeon_corp/_assets/images/ir/stock/benefit/img-benefit03.jpg

株主になることが前提ですが、イオンの株主になると株主優待制度により、オーナーズカードが発行されます。

これは多くの特典がついている非常にお得なカードとなっています。

 

強くおすすめするオーナーズカード

お得1:所有する株数により3~7%がキャッシュバック

    

 

非常にお得なのが、100株だけでも3%のキャッシュバックの恩恵を受けることができる点です。現在のイオンの株価は人1株¥2,687ですので、100株で27万円必要となりますが、よく利用する人には大変おすすめできるサービスです。

 

お得2:イオンラウンジが利用できる

 イオンラウンジ

各店舗にあるイオンラウンジを利用することができます。

ここでは一人あたりちょっとしたお菓子を2、3個出してくれ、なおかつ飲み物(ジュース・コーヒー)が無料で利用できます。

ファミリーでのショッピングのちょっとした休憩に非常に助かる空間を提供してくれるのでぜひ利用したいサービスとなります。

 

お得3:イオンシネマの優待料金・サービス

個人的にはこれが一番お得でおすすめするサービスとなります。

オーナーズカードの提示により、映画が1000円で鑑賞でき、なおかつポップコーンが人数分無料でいただくことができます。(すごいお得で最初はびっくりしました!!)

イオンシネマが近くにある方はかならず利用すべきサービスです。

www.aeoncinema.com

 

まとめ

イオンは身近にあるショッピングモールとしていつもお世話になっているお店ですので、賢く利用することで、間違いなく家計への助けとなります。

特におすすめなのが株主優待制度でもらえるオーナーズカードです。

イオンが近くにある方はぜひ株の購入を検討してみてはいかがでしょうか。

イオンクレジットとオーナーズカードの併用が最強の組み合わせと思いますので、ぜひ実践することをおすすめします。

 

 

暖房費を賢く節約しよう!

こんにちはー!としろーです!!

 

広島市内の平和大通りがイルミネーションとなる「ひろしまどり三ネーション2021」が今日から始まりました。

ひろしまドリミネーション2021 平和大通り南北緑地帯他

 

たしかコロナ禍の昨年・一昨年は中止していたような気がしますので、すごい久しぶりに見たような気がして、「あ、年末だなー」という気持ちになりました。

人通りも多く、にぎやかな感じでテンション上がりますので、今後も、毎年恒例の行事として続けてほしいですね。これ目的で観光に来てみてはいかがでしょうか。

(いろいろ紹介しますよw)

 

今回は、プチ節約ネタとして暖房費の節約に関してお伝えします。

 

 

暖房費について

冬の暖房費により、毎年1~4月ごろは電気代が非常に高騰します。

高い月は3万円を超すこともあり、本気で愕然としていますが、オール電化エコキュートであることから、これでも安いほうなんだと毎年言い聞かせています。

なぜこんなに高くなるのでしょうか。

 

当たり前ですが、一日中エアコンが稼働しているからですが、その稼働度合いが重要になります。

稼働度合いとは、言葉通りで、常にフル稼働であれば高い電力量となりますが、低稼働であれば低い電力量となり、同じ稼働時間であっても電気代は大幅に変わってきます。

 

そのため、いかに暖かい温度を保つことができるか、外気や冷気をいかに抑えるかといったことが大切なってきます。

うちのリビングは、吹き抜けではないものの、リビングに2階への階段があるため、その階段部分が吹き抜けのような形となり、2階の冷気が1階のリビングに流れ込むことで、常にエアコンの稼働が高い状態となっていることが考えられます。

また、庭に面した箇所が、ほぼガラス窓として、通常のガラス窓3枚分となっているため、2重構造の断熱ガラスといえど、外の冷気が伝わってくることも大きな要因と考えられます。

 

暖房費の節約に向けて

それら原因を解消するための対策が必要となります。

階段からの冷気についてはそれぞれのおうちごとの構造や状況により一概に言えないため、ここでは、ガラス窓からの冷気を抑える対策として「断熱シート」を張ることをおすすめします。

 

断熱シートとは

窓用の断熱シートは、季節に応じた様々な種類のものがありますが、暖房費の抑制を目的にするのであれば、もっとも断熱効果が高い冬用の断熱シート一択となります。

 

断熱シートは、プチプチタイプが多いことや、水スプレーを吹きかけて貼り付けるものが使いやすく便利です。

しかし見た目が悪いことが挙げられますので、見た目が気になる方は、フィルムタイプのものをおすすめします。

(断熱効果は低下しますが、ないよりは確実に断熱効果が上がります)

また、窓断熱スプレーというものもありますので、窓にスプレーを吹き付けるだけなので簡単です。

 

最後に

暖房費の節約として断熱シートをおすすめしましたが、みなさんはどのように対策していますか?

当たり前の対策すぎて今更感があるのであまり目新しいものではありませんが、これからの時期、やる効果は高いですので、ぜひ実践してみてはいかがでしょうか。

 

 

 

円高・円安について考える ~私たちへの影響~

こんにちはー!としろーです!!

昨日のPV数がいつもよりちょっと多くてびっくりしました。

みんなGUが好きなのかな?w

 

最近はコロナも落ち着いてきたせいか、立て続けに飲み会の予定が入ったので出費が厳しいなと、うれしい反面微妙な気持ちです。

みなさんはもう飲み会とかは日常的にやっていますか?

 

さて、今回は昨今の円安・ドル高傾向を踏まえ、円高・円安について考えたいと思います。

f:id:OneTera:20211116220449j:plain

 

円高・円安とは

たまに混乱することがある円高・円安について改めて整理します。

対ドルであれば、ベースが100円=1ドルとして考えると、

 

 50円=1ドル  → 円高・ドル安

 200円=1ドル → 円安・ドル高

 

となります。

要するに、少ない円で同じドルを買える場合は、想定的に円の価値が高いとして円高ということで、50円と安くなったので、円安だ!とはならないように認識しましょう。

 

また、本来の為替相場の慣習では、ベースがドルとなりますので、1ドル=〇〇円という表現となりますので、チャート上は、上昇はドル高・円安、下降はドル安・円高となりますので、注意が必要です。

 

円高と円安の影響について

日本経済は海外に依存しているため、円高・円安のどちらの場合でも大きな影響があり、経済と暮らしに大きく関係してきます。

 

円高となれば、相対的にドルなどの外貨が安くなるため、海外の製品やサービスを安く入手することができます。

特に石油・石炭などの資源エネルギーや食材なども安く購入できるため、電気代の低下や輸入中心の食材は安くなるため、家計への助けとなるといったメリットがあります。

また、よくあるのが、円高のときは海外旅行のタイミングということも、外貨が安く入手できることから言われていることです。

 

反対に、輸出企業が海外で稼いだ外貨を円に換えると目減りしてしまう点がデメリットとして挙げられます。自動車や家電製品などを海外で販売する場合はその影響を受けることとなります。

日本の大企業は海外に輸出することで成り立っているメーカーなので、急激な円高となると日本経済全体に悪影響を及ぼしかねません。

 

円安は、反対に、輸出企業が海外で稼いだ外貨をより多くの円に転換できることがメリットとして挙げられますので、業績も好影響となることが見込まれます。

しかし、円安となると、海外の商品やサービスが高くなるため、電気代や食品の高騰を招き、家計への大きな負担となることでしょう。

 

なぜ円高・円安となるのか

円高・円安となるのは、シンプルに考えれば、円の価値が上昇する(需要が高まる)ことで円高となり、逆に円の価値が低下するもしくは相対的にドルの価値が上昇する(円よりドルの需要が高まる)こととなりますが、要因としては次のことが考えられます。

 ①国境を越えたモノやサービスの売り買いの動向

  ・日本への旅行客が増加する(日本のサービスを買う)→円高

  ・自動車や電化製品の輸出拡大(日本のものを買う)→円高

 ②国境を越えた投資の動き

  ・日本の株価を購入(日本のものを買う)→円高

  ・日本のほうが金利が高い →円高

  ・アメリカの株価を購入 →円安

これらの状況について、実際は非常に複雑であるため、為替相場も複雑に変動することから、アナリストによってさまざまな見解があるのもそのせいだ。

 

現在の円安による影響について

これらのことから、現在の円安による影響として、

 ・電気代の高騰

 ・食品の高騰

が家計への負担として影響してくることが見込まれます。

さらには、原油価格の高騰によるガソリン代の高騰も見られますので、ダブルパンチとしてかなりつらい状況となるでしょう。

 

逆に、外貨を稼ぐことで円を多く手に入れることができることになりますので、個人レベルで考えると、米国株などを仕込むことで配当金の還元効果を増やせるといった効果もあります。

(前提として、まだ大きく円安となっていない時点で米国株を仕込む必要がありますが。。)